歯科衛生士からエンジニアへ転身。医療の現場経験を活かし、ITで革新を。チームワークと新たな挑戦を歓迎する職場で、未経験からの成長と成功を実現。
医療系大学卒業後、歯科衛生士として大学病院・クリニック・企業内診療所で勤務していました。
転職先を探しているときに、GMOリザーブプラスの製品サイトに辿り着きました。クリニックの運用に関する様々な課題を解決しているという紹介に、システムでここまでできる のかと驚きました。私からすると“長年勤めた受付スタッフが行えるような配慮”だと思うようなことまでシステムに組み込まれていて、クリニックにとって役立つシステムに違いな いということと、結果的に多くの患者さんのためになる製品だと思いました。
医療業界に喜ばれるシステムを開発・販売している会社に、メンバーとして携わってみたい と思い、2019年に入社して今に至ります。
カスタマーサポートとして入社し、弊社製品である「メディカル革命 byGMO」を導入していただいたお客様からのお問い合わせ対応からスタートしました。今とは違い、まだ導入医院数が少 なかったため、問い合わせもあまり多くなく、ゆっくりとしたペースで丁寧に教えていただけました。
「メディカル革命 byGMO」は機能が充実しており、その分覚えることも多く、お客様への提案の幅も広いため、難しく感じることもありましたが、新しいことを吸収できてやりがいを感じる日々でした。
初めは戸惑うこともありましたが、歯科衛生士として働いているときも、患者さんの口腔内を観察して「なぜこういう症状が起きているのか、どうアプローチしたら改善するのか」と 背景を考えながら処置にあたっていました。単純に悪いところを取り除くような対処療法だけではなく、そうならないような根本治療をするべき、という考え方は、お客様から質問さ れたことだけに答えたり要望をそのまま叶えるのではなく、バックグラウンドを想像して本当に必要な対応をする、という今の仕事に通じているものがあります。
入社してしばらく経ち、ありがたいことに導入医院数も増え、お問い合わせ対応以外の業務 担当するようになり、忙しくなりました。
多くの業務をこなす中で「これはシステム化できる内容では?」と感じることも増えてきました。
気づいた点は都度エンジニアチームへの改善要望窓口へ提言を行うのですが、ある日創業者でトップエンジニアである熊野さんから「一緒にやりませんか」とスカウトされたんです。「どうして私が!?」と最初は思ったのですが、思考やこだわりなど実はエンジニア向きの能力が自分にはたくさんあることに気づき、挑戦してみようと決意しました。
エンジニア職は未経験なので、もちろん最初は自信がありませんでしたが、今までは「誰かこの改修に着手してくれたらいいな」と機能改修をじっと待つ身だったので、「この改修は きっとメンバーに喜んでもらえる、効率化につながるはずだ」と思ったことをエンジニアとして開発してリリースできたときの喜びは大きいですし、それをメンバーに感謝してもらえることがモチベーションに繋がっています。
また、近くに優秀なエンジニアがたくさんいるので、わからないことをすぐに聞ける環境はありがたいです。
社歴や役職に関係なく、お互いの意見を尊重しあえる会社です。みんなで助け合う風潮があり、困ったときはアドバイスをしてもらえますし、誰かのために力になりたいという気持ちをもったメンバーばかりです。
新しいことにも挑戦しやすい環境ですので、未経験・異業界の方からのチャレンジもぜひお待ちしています!
※インタビュー内容は取材時のものです
インタビュアー=人事担当者
整形外科クリニック様に特化した機能で、要件定義の段階から打ち合わせに参加しました。 今までPTさんが手動計算していたものを自動で表にすることができるようになり、喜びの声を直接聞けたこともですし、実際にどの程度工数削減ができたのかを数字でも見せていただけて、とても嬉しかったです。集計数値の差異が発生した際の検証が大変でしたが、それも簡単に調査ができるように改善中です。
カスタマーサポートとして担当した歯科クリニック様から、「治療が途中で止まっている患者様にまとめて連絡をしたい」とのご要望を伺いました。治療中に通院をやめてしまう患者様の多さと健康上のリスクは歯科衛生士としての経験上、十分理解しているため、ぜひ開発を担当したいと自ら名乗り出ました。対象となる患者様のターゲットリスト抽出とメール・LINEでの連絡が1画面でできるような機能を開発しました。
人工知能に関する開発に携わっています。現在「メディカル革命 byGMO」を利用中のお客様からの問い合わせに対して、ChatGPTを介してお待たせすることなく回答を提示できるように取り組んでいます。 その他の開発についても、設計の際は医療現場で働いていた時のことを思い出してスタッフの皆様がどのように使うかをイメージするようにしています。歯科衛生士としての知識が今も活かせていることは嬉しく思います。
入社時のM. S.さんは、医療関係のお仕事経験はあったもののIT知識はほぼゼロで、色々と苦労されたのではないでしょうか。しかしながら、努力を怠らない方で、できることを着実に増やしていき、気づけばチームの中でも最も頼れる存在になっていました。
エンジニアとして配属部署が変わっても、ほんわかしたキャラクターはそのままに、最前線でお客様のご意見を受け止めてきた経験を活かして日々開発に取り組んでくださり、頼もしい限りです。その成長ぶりはサナギがアゲハチョウに羽化したかのよう。これからますます羽ばたく姿を楽しみにしています!
(Y. I.さん/カスタマーサクセスグループ)
医療という緊張感の伴う環境の中であっても、いつも柔らかい雰囲気のM. S.さんにはいつも癒されます。困難な課題に直面したときも、目を逸らさず向き合い、着実にご自身の成長につなげられています。
業務に関して間違いなく、かつ必ずやり遂げてくださる安心感・安定感があり、システム開発においても、その特性はとても生かされているのだと思います。
「何が課題でどのように変える事が、お客様にとってより良いサービスになるのか」ということを常に冷静に分析・理解し、業務に反映してくださるとても頼もしい存在です。
(M. T.さん/カスタマーサクセスグループ)