新卒で大手医療機関向けポータルサイトで営業、カスタマーサクセスのディレクターを経験し、よりチャレンジングな環境を求め2021年に当社入社。カスタマーサクセスから現在は営業として最前線で医療DXをご提案。座右の銘は「人に優しく」。
前職は何をされていましたか?
いわゆる医療機関むけのポータルサイトを運営するIT系の会社でアップセルを中心としたカスタマーサクセスのリーダーをしていました。医療機関に掲載内容をヒアリングさせていただくだけでなく、どのような意図をもって掲載するのかなど意識していました。そうする中で、商材提案を行うことでARPU※の向上もめざしていました。
※ARPU:Average Revenue Per Userの略。1ユーザーあたりの平均的な収益・売上。
前職の経験で、役に立っているスキルはありますか?
医療機関との接点があったので、連絡してもご迷惑になりにくい時間帯はいつ頃か、などのクリニック運営の大きな流れを理解していたのは業務に馴染みやすいポイントだったかと思います。また、どのようなことを課題と思われているのか、なども前職にヒアリングできていたことはとても参考になっています。そうした課題への解決策を先回りしてご提案することで、信頼関係を築きやすかったです。
IT×医療というのは前職も当社も同じかなと思いますが、転職先を探す上で軸になっていましたか?
そうですね。社会貢献度が高く、我々が生きていくうえで絶対に必要な医療には今後も関わっていきたいと思う中で、前職のITの経験を活かしたいと思い応募しました。
応募当時は社員数が20人もいなかったのですが、不安はありませんでしたか?
特にはありませんでした。GMOインターネットグループということもありましたが、ベンチャーだからこその業務範囲の広さや多くの経験が積めることを優先していました。
選考を重ねる中で、当社への率直な印象はどうでしたか?
働きやすそうな会社だなと思いました。面接官の方や社員の方々の雰囲気がほんわかとしていて穏やかそうでしたし、人数が少ないからこそコミュニケーションがとりやすそうだなと思いました。実際に入社してみて、選考時に感じていた雰囲気との大きなギャップはありませんでした。
東京本社・浜松支社・在宅勤務や出張中の社員もいたりと、各々が日本全国に散っていることもありますが、コミュニケーションの取りにくさを感じることはありますか?
在宅勤務が普及する前から、東京と浜松という複数拠点で業務を進めてきたことから、遠隔地とのコミュニケーションを密にとるカルチャーがある会社だなと思いました。なので、全くないと言ったら嘘にはなりますけど、不便さは特に感じていないです。実際にはSlackなどのチャットやZOOMを多く使いますね。
入社時の配属はカスタマーサクセス、その後営業に異動されました。営業にチャレンジしようと思ったきっかけは?
挑戦してみたいと思い手を上げました。実は、前職では本格的な新規営業の経験はなかったのですが、自身のスキルアップと提案の幅を広げるよい機会だと思いました。
ずはり仕事のやりがいを教えてください。
お客様が直面する課題に対してご提案を重ね、「御社に任せれば将来があるね」と製品の契約だけでなくクリニック経営の将来をお客様と一緒に描けたときです。 競合もいる中で、当社製品の機能の良さだけでなく、将来性を含めて意志を持って選択していただけたことはとてもうれしく、毎回必ず成功していただきたいと思っています。
営業としての日頃の業務や、チーム体制を教えて下さい。
チーム構成は、Web経由でのお問い合わせに対応する反響営業のチーム、医療機器卸や医療系コンサル会社などパートナー企業を担当するチームの二つに分かれています。商談の合間でご提案内容の検討やメール返信、見積書作成などを行っています。
商談方法はオンラインと訪問でいうと割合はどの程度ですか?
オンライン7:訪問3ぐらいだと思います。一都三県は訪問することも多いですが、遠方はオンラインがメインです。移動制限がなくなっても変わらず「オンラインでお願いします」とお客様からのリクエストも多いので、お客様側もオンラインでの商談に慣れてきたんだなと思います。それでも、時々出張することもあります。
業務を行う中で、困ることはありますか?
やはりまだまだ成長過程にあるので、大企業のように仕組み化ができていないことがあります。通常の営業活動における困り事はチームメンバーに気軽に相談できますが、それ以外の業務についてまだフローが固まっていなかったり、マニュアルが整備されていないこともあります。それでも管理部門などにも気軽に相談しています。
教育・研修体制はどうでしょうか?
上長へ案件進捗状況を報告する時間があり、そこで進め方を個別に相談できるので、ケースにあわせてOJTをやってもらうのも勉強になります。そこで得たヒントが成約につながることも多いですし、あとはやはり「メンバーのために何か力になりたい」という風土があり、先輩に聞きやすいので、その点でもチームや人柄の良さを強く感じます。
プライベートでのメンバーとの交流はありますか?
体を動かすことが好きなメンバーも多く、運動したいよねという話になり、有志で集まってバスケやフットサルをやることもあります。あとお酒が好きなメンバーも多いので、業務後に飲みに行ったりもしていますね。 予定が合わなかったり、疲れていれば断ることもありますが、気まずさは全くないです(笑)
業務量はどうですか?
ありがたいことにお問い合わせも多く、業務量は少なくはないです。残業も発生しますし、お客様が診察終了後の時間帯に商談を希望される場合は、定時外に商談を行うこともあります。ただ、自分である程度の調整はできますし、予定があるときは早く帰ることも勿論あります。飲み会の誘いを断っても後腐れないのと同じで早く帰ることにも全く気まずさはないのがいいですね。ドライさとウェットさのバランスがいいと思います。
有給休暇含めて社内制度面はどうでしょうか?
有給休暇が入社時に付与されることや1時間単位で取れるのはありがたいです。有給を取得しやすい雰囲気があるので、みんなしっかり有給を使っていると思います。あとは、時差出勤の制度を頻繁に使っています。前日の退勤時間が遅い時は翌日10時勤務開始にしたり、気兼ねなく使っています。
福利厚生で活用しているものはありますか?
GMO Yoursというカフェスペースがあります。バリスタがコーヒーを入れてくれるのですが、タンブラーを持っていくと無料で飲めます。他のドリンクも種類が多いですし、パンなどの軽食と駄菓子も置いているので、利用しています。食べ物はとても充実していますね。
『メディカル革命 byGMO』は機能がとても豊富なので、お客様への提案を追求すると可能性がどんどん広がっていきます。あとは、みんないい人です。転職は不安だと思いますが、入ってしまえば家族のように温かいので安心してください(笑)
※インタビュー内容は取材時のものです
インタビュアー=人事担当者